おいしいお茶の淹れ方

おいしいお茶の淹れ方
おいしいお茶の淹れ方
 お使いになる水がカギになります。
水道水は・・・
できれば、水道水を直接ご使用せず、一晩汲み置きしてご使用ください。
汲み置きすることで、カルキが少なくなり、カルキ臭のない、おいしいお茶を淹れることができます。
ミネラルフォーターは・・・
日本のお茶は、軟水に適しています。日本のミネラルウォーターは ほとんど軟水なので安心ですが、海外のミネラルウォーターは 高度が色々なので注意が必要です。
ミネラルウォーターも必ず一旦沸騰させて下さい。


急須で淹れるときの注意点
急須から茶碗を注ぐ時には、お茶の濃さがそれぞれの茶碗に均等になるように繰り返して注ぎ分け、急須に残さないように、しっかり出し切ってください。  最後の数滴がおいしいですし、しっかり出し切らないと二煎目が 渋くなります。  尚、二煎目などで急須に茶葉を追い足ししないで下さい。
 
お茶の種類によって淹れ方を変える 
 
 

お酒のぐい呑み位の小さな内面が白い玉露用の茶碗 (八分目30cc位)が最適です。(3人分)
茶の量
 大さじ1.5杯 約8g
湯の量
約100cc
湯の温度
40~60℃
待ち時間
3分~1分半
ポイント
・熱湯をまず空の急須にいれ、急須が充分熱くなったら、各茶碗へ 八分目程に注ぎ分け、茶碗が熱くなったら、次に湯ざましに 集め適温までまちます。こうすると茶器もあたたまります。
・ 玉露は、一煎目はとろっとしたコクを楽しみ二煎目は少し温度を上げて待ち時間は短く出し、 一煎目とは違ったまろやかさを楽しみましょう。

 

やや小振りの内面が白い煎茶々碗 (八分目70cc位)が適しています。
(3人分)
茶の量
 大さじ1.5杯 約8g
湯の量
約200cc
湯の温度
80~90℃
待ち時間
1分~30秒
ポイント
・熱湯を各茶碗八分目程に注ぎ分け、すぐに急須をあけると90℃位です。
 茶碗が熱くなってから、少し冷めると80℃位になります。
・低めの温度ではまろやかな風味になり、高めでは適度な渋味と 香り高いさわやかな風味になります。
・湯の量を半分にして即時で二回続けていれるのも、いれやすい方法です。
 最後の数滴がおいしいですし、しっかり出し切らないと二煎目が渋くなります。
 尚、二煎目などで急須に茶葉を追い足ししないで下さい。

 

たっぷりとした湯呑み茶碗をご使用ください
(3人分)
茶の量
 大さじ3杯~4杯 約10g
湯の量
約300cc
湯の温度
熱湯
待ち時間
15秒~即時
ポイント
・湯の量を半分にして即時で二回続けていれると、有効成分もニ煎目で出つくしますので合理的です。
・どびんなどで沸かす場合はお茶を少なめにしてください。

 

抹茶々碗と茶筅と茶杓が必要です。
(薄茶1客分)
茶の量
 社杓2杯 約1.5g
湯の量
約70cc
湯の温度
70~85℃
ポイント
・抹茶は前もって篩缶などで「ふるい」にかけてください。
 湯の温度は夏期はやや低く、冬期はやや高めが良く、冬期は熱湯を一度湯呑みに移し、夏期は二度移すと良いでしょう。
・茶筅で点てる時には初めは底の抹茶をお湯になじむように、 ゆっくり混ぜてから手首を前後に振り、最後に表面を整えるようにゆっくり動かし、静かに茶筅を引き上げます。
・その時のお好みに合わせて、温度、濃さ、量を変えてください。
・「濃茶」は約二倍の抹茶をいれ、熱めの湯を少なめにいれ練ります。
・濃茶用の高級抹茶を薄茶で点てる時は普通の薄茶より少し濃くしてください。

前のページ 次のページ